ob-

前職を辞め、令和から家具職人への道を選ぶ。たまに日常についても書きます

2019木工家ウィークに行ってきました

 

こんばんは、こうや豆腐です。
 
 
今回は年に1回の名古屋で開催される木工家ウィークに行って来ました。

来場者は全体的に少ないのと(松本クラフトフェアなどに比べると)一般客が少なかったので、知らない人が多いと思うので丸一日見ても足りないくらい内容が良かったのでそれについて書いていきます。

木工家ウィークとは

 
「木工家ウィーク」は、木の家具から始まる豊かな暮らしのあり方を、木工家と共に考えるイベントです。2008年より毎年初夏の季節に全国各地から 多くの木工家が名古屋に集い、市内各所で作品展、フォーラム(講演会)、ワークショップなどを開催してきました。

 

実際に行ってきた感想

木工家ウィークは会場が何箇所かに別れているので
2日間ありますがしっかり計画しないと全部回れません。(実際半分も見ていません 笑)
 
 
杉のDIYデザイン展
初日は
まずは「杉のDIYデザイン展」へ
f:id:kouyadouhu-lover:20190618054906j:plain

1950年代にデザインされた杉のDIY家具の資料と、現代の木工家がデザインした杉のDIY家具を展示されており、針葉樹での家具の参考になりました。
f:id:kouyadouhu-lover:20190618054548j:plain

 
50年以上前はNHKで放送された内容らしいのですが

なんと生放送で家具製作の実演をしてたとか…

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190618054940j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190618054554j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190618054604j:plain

 

工業デザイナーの秋岡芳夫さんが手がけた「あぐらのかける男の椅子」

実際座って見ましたがあぐらがかけると言うだけあってゆとりのある椅子でこの椅子でひたすら窓の風景を見たいなと思いました 笑

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190622074838j:plain

 

木工家が作る椅子展


次に「木工家が作る椅子展」へ

毎年テーマがありそのテーマに合った椅子を木工作家さん達が出展されます。

今年の椅子のテーマは「低座の椅子」

去年は折りたたみ椅子だったので来年は何がテーマになるか楽しみです。

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190623074348j:plain

 

写真は一部の場所なので実際は3倍近い広さです。

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190622074831j:plain

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190623070142j:plain

出展している木工作家のプロフィールや椅子のコンセプト、樹種や塗装方法なども記載されてます。

 

昼からは北欧のデザインについてや、木工で生きる為のセミナーなどがあり、そちらに参加しました。

 

木の家具40人展

次に木の家具40人展へ行きましたが、こちらの会場は少し離れているので電車での移動を推奨します。

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190622075916j:plain

こちらでは椅子だけじゃなく、家具や小物なども出展されており、木工作家さん達と実際に話したり、注文したりできます。

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190622075751j:plain

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190623071824j:plain

 

私的に大きな収穫は木工作家さんと直接話して学べる事があるのと

出展されている木工作家さん達がおすすめする1冊が全て興味ある本だったので

帰りにおすすめの本を何冊か購入しました 笑

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190623072134j:plain

 

フォーラム 木工家 新時代
夜の6時半からは木工業界で活躍する30代の若手3人のフォーラムと言う名の公開討論へ
 

f:id:kouyadouhu-lover:20190622075743j:plain

↑討論者の大竹さんが作った伊勢海老

髭と目以外は木で作られており、本物の伊勢海老と同じくらい可動域を持つ自在木彫
で本物を見た時に思わず凄いと声を出してしまいました… 

内容は2時間程度ありましたが、討論者の3人ともの今までの経緯やこれからの時代どうやって行くかなど、将来の自分の進む道について考えさせられる内容であり、行って良かったです。


島崎先生のギャラリートーク
2日目は、木工家が作る椅子展で展示されている椅子の木工作家がその作品についてのこだわりや、機能性について話た後に、その椅子について島崎先生から軽いアドバイスがありました。
 
f:id:kouyadouhu-lover:20190622075917j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190623070159j:plain


この講座は毎年あるらしく参加者のほとんどが木工作家で、一般客はほとんどいませんでした。
私は途中で抜けたのですが、大御所にも島崎先生から厳しい言葉があったらしいです。
デザインの視点から学ぶ事が多く、来年もこの講座には行きたいと強く思いました。
 

まとめ

全部で11の会場があった木工家ウィークですが2日間行って4つの会場しか見れませんでした…

 

木工関係を勉強しているから行くのではなく、一生ものの家具を見つけれる事や、インテリアなどの感性が磨かれるのでぜひ名古屋に行く機会があればおすすめします。

 
以上

全国削ろう会信州伊那大会に行って来ました

こんばんは

 

こうや豆腐です。

 

今月の5/11・12日に開催された全国削ろう会へ行って来た話をしようと思います。


毎年1度開催されており、去年は福岡だったのですが
今年は私が住んでいる町の隣にある伊那市なのでこれは行かない訳には行かないですよね

 

ではその削ろう会についての感想など書いていきます。

 

 

削ろう会とは

鉋削りをはじめ、手道具や伝統技術の可能性を追求する会です。
大工をはじめとする木造・木工関係の職人のほか、その工具を作る鍛冶、
手道具や職人に興味のあるアマチュアが集まって、競い・楽しみながら技術交流をしています。

 

鉋屑は本来、仕事の副産物であり、ふつうなら捨てられてしまうものですが、

大の大人を夢中にさせる奥深さがあります。

その厚みわずか数ミクロン(1000分の1ミリ)という極限に達するまでには、

研ぎや台の調整など数々の習練と工夫を要します。
また、削り手(当会では「削リスト」と呼んでいます)だけではなく、
鉋鍛冶など道具のつくり手の習練や工夫も積み重なっており、
いわば技の結晶のようなものなのです。

名人の薄く均一な削り屑は向こう側が透けることはもちろん、まるで絹のような光沢があります。
永六輔氏は「削り華」と命名されました。


一般的な寸八鉋だけでなく 、一尺幅の大鉋や、台鉋の前身となる槍鉋(やりがんな)、
荒削り道具の釿(ちょうな)に試みる人もいます。


伝統の技の習得や自身の腕の向上を目指し、それぞれが習練し交流する中で、
日本の木造建築や木工芸の技術・文化を次世代につなげていきたいと思います。

削ろう会は道具の使い手とつくり手との交流の場でもあります。
全国大会の会場で道具の展示販売をする際も、けして商売だけが目的ではなく、
使い手とつくり手が顔を合わせ意見交換をする機会となっています。

実際に行ってきて思った事

初めて削ろう会へ行って来たのですが、思っていた以上に会場の雰囲気は和やかでした。

全国大会と言うよりも、交流会に近いので色んな人と気楽に話せます。

 

削ろう会の参加者のほとんどが宮大工っぽい人が多く

会社名の書いたTシャツを着ている人が多く会社ぐるみで参加してるようでした。

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190531230319j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190605214001j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190604210235j:plain

大会直前に刃物を研ぐ参加者さん達

f:id:kouyadouhu-lover:20190605214058j:plain

 

削ろう会だけでは一般客は来客しにくいのか

大会に併設して出店が15店舗程ありますし、刃物屋さんも多く出店してました!

f:id:kouyadouhu-lover:20190603225249j:plain 

墨壺を作っている職人さん

f:id:kouyadouhu-lover:20190531230209j:plain

 

 f:id:kouyadouhu-lover:20190605213949j:plain

刃物だけじゃなく鉋台のシラカシも売っていました!

f:id:kouyadouhu-lover:20190605213937j:plain

 


削ろう会の楽しみ方

 一般客の方が楽しもうと思うなら、削ろう会の大会ではなく、併設されているワークショップや椅子やカトラリーなどの小物が売られているエリアをお勧めします。

そこでは地場で取れた木材でお箸作りをしたり、小物のワークショップなどを催していたのでお子さんだけじゃなく大人も楽しめる内容でした。

 

実際、私も木工に携わり始めたばかりなのでほぼ一般客です…

私の場合は削ろう会を見に行く為ではなく刃物購入や人との交流が目的だったので、

削ろう会の大会は10分程度しか見ていません。
 

特殊な鉋の体験コーナーに行ったり、

f:id:kouyadouhu-lover:20190604210846j:plain

槍鉋の歴史や使い方などを聞いたり

f:id:kouyadouhu-lover:20190604210317j:plain

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190604210808j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190604210918j:plain


まとめ

2日間、削ろう会に行きましたが2日間行って良かったと思います。

大工や家具職人などの木工関係者じゃなくても十分楽しめる内容なので一度は行ってみてはどうでしょうか?

来年は実家の京都なので行きますのでまた削ろう会について書けたらなと思います。

 

以上!

 

 

 

「ヒノキ」の魅力

こんばんは

 

今回は長野の木曽郡に住み始めて1ヶ月が経ちましたが

木材である「ヒノキ」についての知識が少しついたので

それについて書いていきます。

  

 

「ヒノキ」について

f:id:kouyadouhu-lover:20190526083702p:plain

ヒノキは日本と台湾にのみ分布する。日本では本州中部(福島県)以南から九州まで分布する。台湾本島には変種タイワンヒノキ(台湾扁柏、Chamaecyparis obtusa var. formosana)が分布している。また中国においては、「檜(桧)」という漢字はビャクシン属を指す。日本では木曽に樹齢450年のものが生息しているのが最高であるが、台湾では樹齢2,000年のものが生息している。

 

と言う事でwikiから頂いてきました 笑

ちなみに台湾では天然林の伐採が禁止になっており日本の天然林の価格がさらに高騰するようになりました。

 

ひのき特有の強い匂いが特徴的であり、木材に詳しくない人でも

ひのきの匂いでわかる人多いのではないでしょうか。

木曽ひのきと木曽檜とは

ひのきは大きく「木曽ひのき」「木曽檜」の2種類に分かれます。

木曽ひのきは人工林の事であり、ひのきが漢字表記の木曽檜は天然林であり、人の手がついていない木になります。

 

つまり口頭ではどちらか分かりません

 

ややこしいですよね…

 

天然の木曽檜は人工林の木曽ひのきよりも成長するのが遅く

人工林が30〜40年で育つのに対して天然林は60〜70年かかります。

 

その為、天然のものが市場に出る量は少ないです

「人工林木曽ひのき」とは人の手を加えて育成、管理されたひのきで、

「天然木曽檜」は自然生態の中で育ったものです。

 

天然林と人工林の違いとしては天然林は1年に成長する幅が狭いので、年輪が緻密であり強度や匂いも人工林よりも強いです。

 

木目の写真などはこちらのサイトで詳しく書いてます↓↓

okekazu.jp

 

「ヒノキ」の使われ方

ヒノキは建築材が大きく占めており、天然林は法隆寺東大寺などの寺院に使われており、現在でも伊勢神宮で天然林は使われています。

家具としては針葉樹である為、強度的に家具は難しいのであまり多くありませんが、

桶や風呂桶、酢飯に使われる寿司桶などの日常道具や能のお面などの特殊な物に使われます。

ãæ¨æ½æªæ¡¶ 竹ã¿ã¬ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190526230258p:plain

 

豆知識

なぜヒノキが東大寺法隆寺に使われるかと言うと、ヒノキには害虫が嫌う成分である「ヒノキチオール」が含まれておりどの木材よりも長く持つと言われております。

なので寺院などにある彫刻も天然林が多く使われています。

 

つい最近ですが長野県木曽郡日本3大美林の1つである赤沢美林に行ってきたのですが

木曽には「ヒノキ・サワラ・アスナロ・ネズコ・コウヤマキ」の木曽5木と呼ばれる木があり、檜が一番多いのかと思いきや、耐久性と繁殖力が高いアスナロが大半を占めており、アスナロの森になりつつあると聞きました。

 

ちなみにアスナロの名前の由来は、ヒノキの日陰に育つ事が多く

「明日はヒノキになろう」でアスナロと呼ばれるようになりました。

アスナロとヒバは同じものであり地域によって色々呼び方が変わります。

 

さらに言うと国産のヒノキにはヒノキチオールはほとんど含まれておらず青森のヒバには入ってるのだとか。

 

まとめ

私はヒノキアレルギーであり、授業内容のヒノキの鉋削りで悪化するかと思ったのですが

 

 

全然問題なかったです。

 

 

ただ木曽郡は外のひのきは半端なくきつく

関東や関西よりもひのき花粉の受粉期間が長いです。

 

以上

ネットを参考に海外旅行の持ち物使用してわかったこと

 


 

こんばんは

 

こうや豆腐です。

 

 

前回のブログでオーストラリア へ旅行に行った事を書いたのですが

その後に、タイとカンボジアも観光しました。

 

1ヶ月間の格安旅行だったので機内持ち込みの7kg未満のバックパックで生活した中で、

サイトに書いてある海外旅行の持ち物についてと

それを経て、次に海外旅行に行くなら何を持って行くかを書いていければと思います。

 

参考にした持ち物サイト

sekaishinbun.net

なぜこのサイトを選んだかと言うと

 

内容に無駄がない

世界一周の持ち物を参考にしたら何が起こっても問題ない

 

と思ったので利用しました。

 

実際に持って行った物:カバン編


f:id:kouyadouhu-lover:20190421082434j:plain

 

右:karrimor shadow 18

左:吉田カバンのLaggage Label

 

 2つの用途としては

吉田カバンの方はカメラとデバイス関係

その他のものはkarrimorのリュックに入れてました。

 

吉田カバンは撮影したい時にすぐにカメラを取り出せないので次回は持っていきません

 

実際に持って行った物:中身編

4つの写真を載せていきますが全て旅行から帰ってきた後の写真のため

出国時の荷物ではないので増えた物についても書いていきます。

 

この中で必要じゃないと思ったものは赤文字にしています。

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190510221354j:plain

サングラス

サングラスはオーストラリアでは必須ですし、カンボジアもタイも地方でトゥクトゥクに乗る時は粉塵が凄いですし使用していました。

Mac

MacのProなので重たいのでお金に余裕があればAirを持っていきますね

カメラキット

このサイズの半分でも良かったと後悔しています

鉛筆削り

スケッチ用の鉛筆削りに使っていましたがお土産代わりに持ち帰ってきました。

サイズも大きめなので次の旅行では持っていきません。使い勝手も悪いので飾り用です

 

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190510221422j:plain

パチモンのThe North Face

値段交渉がしたくて買ったんですが必要ないので後悔してます。 

サーフィンセット

オーストラリアの1番の目的であるサーフィンの道具です。

タッパとリーシュは現地の方が安く購入できるので現地購入

 小袋

着終わった服を洗濯する為の袋に使ったり、サンダルの収納袋に使ってました

18Lのリュックなので圧縮袋は必須です

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190510221624j:plain

ハンカチ

たまにおしゃれで首に巻いたり胸ポケットに入れてましたが

次行くなら持っていきません

携帯バッテリー

私の携帯はバッテリーの減りが異常なので必須

ケーブルロック

盗難防止で必須

G-shock

時差の変更が容易なのと、サーフィン中につけたままで使用していました。

Amazon Fire Tablet

プライム会員なのでタブレットで本も何冊読めるのと、

映画も年会費のみなのでおすすめです。

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190510221648j:plain

Tシャツ3枚

毎日洗濯するなら2枚でいけると思いますが友達から貰ったので3枚になりました。

短パン

短パンは1枚ですがこれとは別に海パンが1枚あってその2つの交互に履いてました。

靴下・下着3

靴下は1足あれば問題ないです

サーフィンをするので1つは海パンの下に履いていたのですぐ濡れるので3枚は必須

手拭い2

手拭いはタオル代わりに持って行ったのですが

コンパクトで真夏なら2時間あれば乾くくらいの速乾力

タオルだけではなくハンカチ代わりにもなりますし重宝しました。 

まとめ

基本的にはサイトに書いてあったもので不自由はなく、

サイトを参考にして良かったです。

 

ただ次に行くなら、

服は着ているものだけしか持っていかず、現地で購入し、

お土産代わりに服を購入しようと思います。

今週のお題「母の日」

あと一番困ったのはカバンのサイズで18Lは余りにも、物が入らないので

次回海外旅行に行く際は軽くて容量も多いものを持っていこうと思います。

 

以上 

ちょっと腰掛け展-14人のスツール色々-へ行ってきました

こんばんは

 

こうや豆腐です。

 

 

今回はGW初日に行った

大阪・びぎゃら 〜オープン18周年記念〜
「ちょっと腰掛け - 14人のスツールいろいろ - 展」

2019年4月17日(水)〜27日(土) 12:00-19:00 ※日・祝日は休廊

について書いていきます。

 

スツールとは

スツールとは背もたれのない椅子の事を指します。

基本的には1人用で使われますが2人用にも使えるものもあるので曖昧な所があります。

スツールの使用場所は様々ですが利用が多いのは玄関先で、座りながら靴の脱ぎ履きをすることらしいです。特に高齢者の人には必須だと思います

 

それ以外の用途としては、座るだけでなくインテリアの一部として

物を置いたりするものもあります。

今回行った展示会は木工作家のものだったのでそういったものが多くありました。

f:id:kouyadouhu-lover:20190503074922j:plain

 

 

展示会のススメ

家具の大きな展示会はまだ行った事はないのですが

今回のような比較的小さな展示会では木工作家の方も在廊してる場合があるので

どういったコンセプトで作品を作ったのか、作業工程など難しかった事などを聞ける場でもあるので貴重な体験ができます。

 

私は展示会の最終日に行ったので家具の回収に来る為に3人の木工作家の人と会い

2時間ほど会話をさせてもらいました。

 

木工作家に聞くと

展示会はリラックスできるらしく、憩いのひと時らしいので

気楽に話し掛けてもらって良いそうです。

 

実際に座って、気に入った椅子があればその場で購入できますので

気軽立ち寄って下さい

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190503074523j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190503074547j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190503074921j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190503074924j:plain

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190503074925j:plain

f:id:kouyadouhu-lover:20190503074957j:plain

 

以上

退職して感じた失業者に対しての制度の良い点・悪い点

こんばんは

 

こうや豆腐です。

 

今回は退職してから思った

失業者に対しての政府・市町村の対応について

良い点と悪い点を書いていきます。

 

 

良い点

国民年金は最大で全額免除できるところ

失業した場合、国民年金は最大で全額免除できます。

年金制度には全額免除・一部免除・納付猶予があります。

大学生の人は20歳を越えると年金の納付が義務付けされますが

「学生納付特例制度」があり申請すれば納付猶予が適用されます。

実際、私も大学生時代はこの制度を利用しましたが猶予であって

結局のところ猶予した期間の年金は今後支払わなければなりません。

 

ですが失業した場合は全額免除であって、一切払う必要はありません。

さらに良い所は、払っていなくても半分の年金を払っている事になり、全額納付した額の半分の年金は貰えます。

 

国民年金の免除申請が簡単

離職票さえあれば、ものの5分くらいで申請ができました。

 

国民健康保険の保険証発行は当日でできる

任意継続保険の場合は、申請用紙を印刷して発送しないと行けなく

審査後に自宅へ保険証が発送されるので日にちが掛かります。

 

その点、国民健康保険は市役所に行けば30分もあれば保険証の発行が可能です。

 

雇用保険の審査が緩い

雇用保険について知らない方はこちら↓

mag.smarthr.jp

 

前職の在職期間は4年弱で、1年以上の雇用保険を支払っていれば問題ないので難なくクリア、初めてハローワークに行った時は色々と不安だったのですが

ハローワークの職員はほんまに確認してるんかってくらい流れ作業のようにパンパン判子押してて、心配して損した感じでした。

 

移転費が結構でる

私の場合は失業した後、職業訓練校に行く予定でしたので

地元から離れている学校までの移転費が適用されました。

往復4時間以上かそれ以下かで支給金額が変わりますが一定金額が支給されるので

京都から長野への移転なので10万近い金額が支給されます。

 

実際にかかった費用が交通費が8000円で引っ越し代は2万くらいなので

残ったお金は好きに使って良いので調理器具などを買い占めています

 

職業訓練を受ける場合は雇用保険の給付期間が延長できる

通常30歳未満は給付期間が90日間しかないのと給付までの制限期間がさらに90日間です。

例えば3月に退職して6ヶ月間生活すると仮定すると

 

30歳未満の普通の人

4・5・6月は給付制限期間なので何も貰えません

7・8・9月は支給されますがそれ以降は貰えません

 

職業訓練を受講する人

4月から給付金が貰えます。

さらに職業訓練中はずっと貰えるので訓練期間が1年間の場合は1年貰えます。

 

悪い点

国民健康保険の保険料が高すぎるところ

これが一番大きいです。

明らかに、失業者が支払えず滞納せざる得ない状況を作っています。

 

実際に私の場合で話すと、国民健康保険と会社の任意継続保険のどちらか安い方を選ぼうとしました。

任意継続保険とは在職時に支払っていた健康保険の事で、在職時は保険料の半分を会社が支払ってくれていたのですが退職した場合は2年間その保険を継続できますが在職時よりも2倍の保険料を払わないと行けません。

 

さらに保険料の算出に使われるのは去年の年収なので

年収470万円で

任意継続の保険料は毎月28,000円くらいでした。

国保の保険料は雇用保険の減免制度を利用して毎月25000円くらいだと言われましたがまだ請求書が来てないので定かではないです。

 

つまり失業している者に対して、保険料が3万近い金額を毎月請求されます。

 

国民健康保険の軽減・減免制度が市町村によって違い計算が複雑

市町村によって保険料も軽減・減免制度も違うので

自分で保険料を計算できなく職員に聞いても大体ですかわからないので複雑すぎる

 

市役所の説明が統一されていなく、ヒューマンエラーが多い

実は、退職前に任意継続と国保の比較をした時は、市役所から任意継続のが安いと言われたので、任意継続の申請を行い任意継続の保険証を発行しましたが

市役所での年金免除申請時に、減免制度が使えるから国保のが安いかもしれないと言われ国保担当者に話したんですがその時も任意継続のが安いと言われ

自宅に帰ってから市役所から電話があり「やっぱり国保のが安いです」って連絡があり国保に切り替えました。

 

任意継続は退職した日から20日間以内でしか申請ができないのでこれで任意継続よりも高かったらクレームを言うてやろうと思います。

 

 

まとめ

職業訓練を受講する人にとっては雇用保険はとても良い制度です。

ただ退職してから3ヶ月以内で転職をされる方にはメリットが少ないので

そういった人には雇用保険加入分は帰ってくる制度にして欲しいです。

 

以上!!

docomoから楽天モバイルに乗り換えた人!そのiPhoneのSIM解除できてませんよ!!

 

こんばんは

 

こうや豆腐です。

 

 

今回は

またもやオーストラリアで起きた事件について書いていきます

 

その事件とは、楽天モバイルだから既にSIM解除していると思い

現地のオーストラリアで海外SIMを購入したが利用できない(アクティベート不可)

 

楽天モバイルでSIMを交換しているにもかかわらず

なぜ海外のSIMが使えないのか?

その解除方法についてなど書いていきます。

 

 

通常のSIMフリーの場合

普通のSIMフリーの携帯は、

携帯会社やコンビニ、スーパー(海外)などで購入したものを入れ替えて

個人情報等を入力すると利用できます。

 

詳しくわこちら↓↓

https://bitwave.showcase-tv.com/kaigaisumaho-simfree/

docomoから乗り換えた楽天モバイルユーザーの私の場合

今回の私の場合ですが、楽天モバイル以外のSIMは使ったことがなかったので

オーストラリア の友達からは問題ないよーって言われたので現地で購入する予定でした。

 

オーストラリアに到着し、友達からOptusと言うオーストラリアの携帯キャリア会社を勧めされたにもかかわらず、スーパーのおばちゃんから勧められた別のキャリア会社のTelstraのSIMカード(2ドル)を購入↓↓

f:id:kouyadouhu-lover:20190401201110j:plain

中にはしっかりSIMが取り出せるキーも入っています。

f:id:kouyadouhu-lover:20190401201117j:plain

キーも可愛い感じですね

f:id:kouyadouhu-lover:20190401201311j:plain



 

この時点で選択を間違っているのですが

まだまだ序の口です。

 

 

SIMカードのみなのでチャージしないといけません。

 

ここでSIMが使えるか確認せず、

そのまま30ドルのチャージを決行(海外ではTOPUPとよく言う)

 

レシートに記入されているパスワードを入力すると自動でチャージされる↓↓

 例:

f:id:kouyadouhu-lover:20190402131918g:plain

 

 

帰宅後、やっと外でネットができるとワクワクしながらTelstraのSIMを入れ替えたら

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190401202239p:plain

アクティベートできません 

 

なんやそれは?

 

接続が悪いと思いもう何回挑戦してもできない 

 

 

2個目のSIMカード購入へ

ここでアホな私は

「きっとTelstraが悪いだけだ」と勘違いし

Telstraの直営店に行って相談しようと思うが、近くにTelstraの店がないので

近くにあったOptusの店で再度SIMを購入して

今度はOptusの人に個人情報などの登録やSIM入れ替えをお願いしたが…

 

購入したOptusのSIM↓↓

f:id:kouyadouhu-lover:20190410214448j:plain


 

店員さん:「これSIMロックされてるよ」

私   :「え…docomoにしてやられたわ」

店員さん:「とりあえず登録はしたからSIM解除したら使えるよ」

※ちなみに海外の携帯ショップは定休日が土曜午後休、日曜なので気をつけましょう

 

 

あとで調べてみるとこんな事書いてました。

f:id:kouyadouhu-lover:20190401202207p:plain

楽天モバイルに乗り換えた時にてっきりSIM解除できたと思っていましたが

docomo端末だから解除する必要がなかっただけでした。

 

docomoSIM解除方法

ネットで検索すると2つの解除方法がありました。

 

docomoショップの窓口で解除してもらう(3000円)

自分でネットから解除する(無料)

 

もちろん自分でやります

 

www.nttdocomo.co.jp

 

どうやらなるべく窓口で手数料を取りたいのか

わかりづらい所にSIM解除方法があるので説明します。

 

My docomoから契約内容・手続きへアクセス

f:id:kouyadouhu-lover:20190401205709p:plain

下の方の「その他」の中にSIM解除があります

f:id:kouyadouhu-lover:20190401205744p:plain

 

後は必要項目を入力したら完了

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190401204518p:plain

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190401210042p:plain

 

f:id:kouyadouhu-lover:20190401210109p:plain

これで終わりです!

作業的には10分あれば申請はできますんでぜひネットで手続きしてください!

 

翌日の夕方にはSIM解除ができてましたんで

Wi-Fi環境を気にしなくてネットができました!

 

その後

結局、TelstraとOptusのどっちを使ったかと言うと

Telstra用にチャージした30ドルは返金したかったのですが

スーパーのおばちゃん曰く、レジでのチャージの場合は返金できないと言われ

しぶしぶTelstraでチャージしたのですがチャージは成功しているのに何故か使えない

※理由はOptusの店員さんが登録したからかも…

 

結局、Optusで別で30ドルチャージする羽目になりましたが

そっからは問題なくOptusを利用していました。

まとめ

docomoユーザーで格安SIMに買える場合は

 SIM解除をする必要があるのかを格安SIM会社に確認しておいて下さい

 

docomoから乗り換える時点でSIM解除しておいた方が、

 急遽海外に行かないと行けなくても現地でSIMを購入するだけで良いので便利です。

 

 

以上!